oohara_hachidai’s diary

架空政党「保守労働党」について語ります

「お母さん食堂」批判に対する批判

女子高校生が始めたとされるこの署名活動にTwitter界隈では多数の批判が集まっている。

【元の主張】

(お母さん食堂というネーミングは)『お母さんが食事をつくるのが当たり前』というアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)を助長しかねません。日本では女性が家事や育児をするものという価値観が強く、仕事を諦めざるを得ない女性も多いのが現状です。

 

【そうではない】

私は女性の社会進出を良いことだと思う。もっと進めるべきだと考えているが、この署名活動には違和感を覚えた。

女性の社会進出が進まないのは「価値観」のせいなのだろうか?

そうではない。今は昔と違って女性も多くの企業で総合職として採用され、キャリアを積む機会が与えられている。就職する時点で「総合職を目指す」と決めればその時点でその意思を妨げる物は無い。「社会の価値観」は邪魔にはならない

女性がキャリアを諦めるポイントは幾つかある。大きいのは結婚と出産だ。昔は結婚を機に職場を辞める女性が多かったが、この社会通念は既に変わっている。せいぜい同じ夫婦が職場にいたらどちらかが異動させられるくらいだ。今時の親も、大半は「結婚測退職」等とは言わない。

さて、次のポイントの出産。これは大きい。ただし、今は産休が取れる。子供を保育園に預けて復職する際は時短勤務を選択することもできる。でも、女性をサポートする仕組みは完全ではない。

【ポイントは子持ちの女性が働き続けられる制度だ】

ここまでの話で、「社会の価値観」が障害になっているだろうか?そんな要素はどこにも無い。欠けているのは「女性が働き続けるための制度」なのだ。

え?保育園と時短勤務があれば働き続けられる?その通り。でも、完璧とは言えない。時短を利用する女性は仕事の面でハンディを背負う

 

・仕事にかけられる時間が少ない。

・フレキシブルに残業や休日出勤ができない。

 

このハンディを背負いながら男性と昇格を競うことは容易ではない。最低でも「定時まで、あるいは週に5時間(毎日1時間)程度の残業が気兼ねなくできる」ことを保証できるサポート制度が必要だ

 

断っておくが、時短制度は悪い制度ではない。この制度は子持ちの女性に子育てと働くことを両立させてくれる。女性に対する配慮から生まれた制度だ。だけど、「女性が管理職を目指す」ためのサポートとしては十分ではない

 

【最後に】

ここでは働く女性をサポートする制度の詳細までは示さない。「お母さん食堂批判が完全に的外れだ」と示すことができれば十分だから。必要なことは「社会の価値観を変えること」などではなく、「子持ちの女性をサポートする、より良い制度」なのだ